Knowledge is power | 目的と目標

「Knowledge is power = 知識は力なり」
今回のテーマは、「目的と目標」です。
是非、選手や保護者の皆様に読んでいただければ幸いです。
スポーツをする上でも、
仕事をする上でも、
もっと大きく考えると
人生を生きる上でも、
目標と目的を
考えることは
とても大切です。
一文字違いのこの単語、違いが分かりますか?
この意味をしっかりと捉え、行動することがとても大切です。
– – –
目的とは・・・
「的(まと)」というゴールのこと。
目標とは・・・
– – –
では、
目標とは何を指し、
目的とは何でしょうか?
例えば、目の前にある大会で【優勝】するというものは、目的と目標どっちだと感じますか??
大概の選手が「目的」だと答えるはずです。
・日本代表のになりたい
・大阪選抜に入りたい
・全国大会で優勝したい
・NBA選手になりたい
・推薦で強い高校に入りたい
・友達がたくさん欲しい
・オリンピックに出たい
しかし、これらは全部、目標であって、目的ではありません。
目的は
「なぜ?」
「なんのために?」といった
質問の答えであり、
目標は
「そのために実現したいことは?」
といった質問の答えになるかもしれません。
なぜ、バスケットボールをしているのか?
いまのスポーツを通じて、どんな自分になりたいのか?
スポーツを通じて、どんな世界をつくりたいのか?
目標にとらわれてしまうと現実に一喜一憂したり、目標を達成した瞬間に燃え尽きてしまうこともあります。
けれど自分の目的を知り、しっかりと意識することができれば、やる気も高まりますし、燃え尽きることもありません。
まさに勝つことが全てではないということ
目標の前に、
目的を考える時間をつくる
時間がある今だからこそ、少し考えてほしい
1人でも多くの子どもたちが、その子らしく輝くための努力をしてほしい
今の自分に足らないことや目の前の課題を一生懸命に取り組む
その積み重ね(努力)がいつの日か実を結ぶ”キッカケ”になるはずです。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
『常によい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。』ゲーテ
過去コラム一覧
◾️vol.1 マンバメンタリティ
◾️vol.2 声